2011年12月25日

IPython 0.12 でグラフとか

とりあえずいろいろ入れておく。

# test 関係
pip install nose
pip install pexpect

# numpy のインストール
pip install numpy

# scipy のインストール
# scipy をインストールするには Fortran コンパイラが必要なので gfortran をインストール
# http://gcc.gnu.org/wiki/GFortranBinaries#MacOS
curl -O http://quatramaran.ens.fr/~coudert/gfortran/gfortran-4.6.2-x86_64-Lion.dmg
# dmg 内の pkg で 普通にインストールます

pip install scipy

# matplotlib のインストール
# http://www.activestate.com/activetcl/downloads 入れておく

sudo port install antigraingeometry

sudo port install libpng

pip install pytz
# http://sourceforge.net/projects/matplotlib/files/matplotlib/matplotlib-1.1.0/
# から tar.gz 取得
tar xvfz matplotlib-1.1.0.tar.gz
cd matplotlib-1.1.0
# 環境によっては export CC=gcc しないとコンパイルできないかも
python setup.py build
easy_install -UZ .

# Sympy のインストール
pip install sympy

とりあえずいろいろはいるので起動する。

ipython --pylab
plot([1,2,3])

2011年12月24日

clsql で MySQL 接続簡易サンプル

マニュアルはhttp://clsql.b9.com/manual/にある。結構丁寧に書いてある。

(eval-when (:compile-toplevel :load-toplevel :execute)
  (require :clsql))

;; DB に接続
(clsql:connect '("localhost" "cclsample" "root" "")
                   :database-type :mysql)

;; field-names を nil にすると column は返ってこないようにする
(clsql:query "select * from sample" :field-names nil)

;; insert 文発行
(clsql:execute-command "insert into course value('1','sample')")

;; clsql:do-query ループ
(clsql:do-query ((no name)
  "select no,name from sample")
  (format t "~a,~a~%" no name))

;; 接続を切る
(clsql:disconnect)

環境によって文字化けするかも。

2011年12月22日

Clozure CL が App Store に公開された

Clozure CL が App Store に公開された。

Clozure CL 1.7(無料)App
カテゴリ: 開発ツール
販売元: Clozure Associates - Clozure Associates, LLC(サイズ: 28.3 MB)
全てのバージョンの評価: (1件の評価)

これでアプリケーションの管理とか、バージョンアップとかが簡単になるし、Mac で Common Lisp するならやはり ccl が一番早道な気がしている。

2011年12月20日

IPython 0.12 が正式リリースされた

IPython 0.12 が正式リリースされた。
IPython: Productive Interactive Computing — IPython
とりあえず notebook を動作させてみた。

pip install ipython
pip install tornado
sudo port install zmq
pip install pyzmq
# 速度を求める場合は pyzmq-ctypes
# pip install ctypes
# pip install pyzmq-ctypes
# 起動
ipython
> from IPython.external import mathjax; mathjax.install_mathjax()
> exit
# notebook 起動
ipython notebook

デフォルトのプラウザで起動する。ブラウザベースの環境としてはかなり強力。
用途は色々あるけど、まずは画像とかも出るので、ターミナルで画像が表示できないとかの環境なら、利用すると良いんぢゃないかな。

2011年12月4日

ccl(Clozure Common Lisp) での補完

cclは標準状態では補完は動作しません。補完するのは Lineditrlwrap を利用します。
Linedit の ccl 対応は比較的最近なのでまだ設定してないので、rlwrap の方で書いておきます。

sudo port install rlwrap
alias ccl='rlwrap -pgreen -r -m --history-filename=${HOME}/.ccl/ccl_history --histsize=1000000 -c -b "(){}[],^%$#@\"\";''|\\" -f ${HOME}/.ccl/ccl_completions ccl64 -K utf-8'

あとは ccl-init.lisp にhttps://gist.github.com/1140214 の設定を追加しておくと補完が楽になります。

設定を完了して ccl コマンドで起動すると補完が効きます。履歴の補完場所とかは自分の好みで変更してください。
注意点として slime の repl に rlwrap を有効にした物を設定してしまうと変になると思います。

Mac での Common Lisp 環境構築

利用する実装

Common Lisp の実装は複数ありますが、Clozure CL(以後 ccl)を利用します。
ccl はコンパイル速度が早くて、スレッドも利用でき、もともとMacで開発されたこともあり、Mac用の機能なんかもあって楽しいのでこれを利用するのが良いです。

インストール

MacPorts を利用するのが楽。

# インストール
sudo port install ccl
# 起動
ccl64
# 終了
(quit)

設定ファイル

「$HOME/.ccl-init.lisp」が設定ファイルになります。設定ファイルは当然 Common Lisp で書きますので、Common Lisp勉強する前には書けないかと思います。とりあえず空のファイルを作成しておくと良いかと思います。

Quicklispのインストール

ライブラリをインストールする場合は Quicklispを利用します。昔はASDF-Installとか利用していたけど、全然便利ではないし ccl では非推奨になったので利用しません。

以下のようにインストールします。

curl -O http://beta.quicklisp.org/quicklisp.lisp
ccl64 --load quicklisp.lisp
(quicklisp-quickstart:install)

以下で動作確認ができます。「term」を含むライブラリを検索しています。
(ql:system-apropos "term")

起動直後からQuicklispを有効にするために設定ファイルに設定を追加します。
(ql:add-to-init-file)

設定ファイルを見るとパスが記述れているのでQuicklispのディレクトリ位置を変更したい場合は設定ファイルを修正してください。
Emacs の設定ファイルを記述したことがある人なら簡単な設定変更はできるかと思います。

人気のライブラリはQuicklisp news: Project download statistics等を参照するとわかるので、上から入れて、ためしてみたり、ソース読んだりすると勉強になるかもしれない。
ライブラリに関してはいずれ書きたい。

2011年11月27日

Zsh プロンプトの色設定

Zsh プロンプトに色を付ける場合、ネットを探すと結構古い設定ばかりが検索にひっかかる場合があるようなので、Zsh 4.1.12 に合せた設定方法をメモしておく。
Zsh の該当の man は zshmisc 等になる。

記号で使えるのは以下とか。

記号説明
%Bボールド(%bで終了)
%E終了でのクリア
%Uアンダーライン(%uで終了)
%S強調(%sで終了)
%F文字の色(%fで終了)
%K文字背景の色(%kで終了)
例えば、%B%bで囲んだ間は、ボールドになる。

色は基本だけなら、0:black、1:red、2:green、3:yellow、4:blue、5:magenta、6:cyan、7:whiteが利用できる。数字は色の番号。

カレントディレクトリを表示させる場合は「%~」なので、例えば以下のようにすると色が黄色で、背景が赤にできる。

# 色を文字で設定
%F{yellow}%K{red}%~%k%f

# 色を数字で設定
%F{3}%K{1}%~%k%f

マニュアルは量が多すぎて該当箇所をみつけるのが結構大変な気もする。

2011年11月5日

Mac OS X 10.7(Lion) でコンパイル中に error: stdarg.h: No such file or directory でコンパイルが停止した場合の対処(暫定)

現象

コンパイル中に「error: stdarg.h: No such file or directory」のエラーが発生してコンパイルが停止することがあります。これに対して対処します。

原因

コンパイル対象が gcc-4.2 に対応していないのが原因。Lion でインストールする XCode4.2 は gcc-4.2 しかインストールされないが、これに対応していない。

対処方法1

根源的に対処するのはMakefile等を修正する必要があるかもしれません。これはとりあえず暫定的な対処になります。

コンパイラを gcc でなく clang に変更するとコンパイルが通る場合があります。

export CC=/usr/bin/clang

対処方法2

gcc-4.0 をインストールしてしまう手もあります。
XCode3をインストールすれば gcc-4.0 をインストールすることが可能です。以下のサイト等を参考にすればインストールできるでしょう。
LionにXcode3をインストールする | Smartphone-Zine

2011年10月1日

MarsEdit でプレビューできる文法を追加する

MarsEdit 3.3.4(¥3,450)App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Red Sweater Software - Red Sweater Software(サイズ: 6 MB)
全てのバージョンの評価: (2件の評価)

MarsEditは標準で「HTML」、「Markdown」、「SmartyPants」、「Textile」のプレビューができます。
プレビューにどの文法を利用するかは、プレビューウィンドウの「Preview Text Filter」で選択します。
このプレビュー文法は追加することができます。

文法追加手順

標準の文法ファイルは「~/Library/Application Support/MarsEdit/TextFilters」以下に用意されいて、追加ファイルもこのフォルダの中に入れます。

まず簡単にPHP Markdown Extraを追加してみます。
PHP Markdown Extra 1.2.4 をダウンロードすると、「php-markdown-extra-1.2.4.zip」というzipファイルが落ちてきますので、これを解凍します。
解凍ソフトによりますが、標準的には「PHP Markdown Extra 1.2.4」という名称のフォルダが生成されるはずです。
このフォルダを「PHP Markdown Extra_1.2.4」とバージョン番号の前を空白でなくアンダーバーにした名称に変更します。
名称変更したフォルダを、先程のTextFiltersフォルダにそのまま入れます。MarsEditを再起動すると、利用が可能になっています。
プレビューで「PHP Markdown Extra」を選択して、PHP Markdown Extra文法を試してみてください。

文法フィルタのルール

テキストファイルを引数にすると、HTMLを出力するプログラムであればいかなる文法フィルタでも変更無しで追加することが可能です。
文法フィルタが一つのプログラムファイルで構成されている場合は非常に簡単ですが、もし複数のファイルが必要な場合は注意が必要です。
複数のファイルが必要な場合は、最初に起動してほしいファイルの名前をフォルダ名からバージョン番号を除いた名前にする必要があります。
実際にそうしたファイルを作成してみると簡単です。

オリジナルの文法フィルタ作成

自分オリジナルの文法フィルタを作成してみます。
PHP Markdown ExtraPHP SmartyPants Typographerを組合せてみます。
「PHP Markdown Extra + PHP SmartyPants Typographer_1.0」というフォルダを作成します。
PHP Markdown ExtraPHP SmartyPants Typographerを解凍して中に入っているPHPファイルをフォルダにコピーもしくは移動します。
「PHP Markdown Extra + PHP SmartyPants Typographer.php」というファイルを作成し以下の内容にします。

#!/usr/bin/env php
<?php
require_once 'markdown.php';
require_once 'smartypants.php';

$text = file_get_contents('php://stdin', 'r');
$text = Markdown($text);
$text = SmartyPants($text);

echo $text;
?>

MarsEditを再起動し、Preview Text Filter で「PHP Markdown Extra + PHP SmartyPants Typographer」を選択すればプレビューが可能です。

その他の文法

他の文法も簡単に追加できるので追加手順はまたの機会にメモしてみます。

2011年10月09日追記:

以下でMarsEditに追加できる形式にした文法ファイルを公開しています。
sakito / MarsEditPlugIn / source — Bitbucket
必要な文法がある場合は、自己責任でご利用ください。

2011年8月3日

企業で Apple ソフトウェア(Mac OS X Lion など)を大量導入(20以上)する場合 はボリュームライセンスが存在する

Mac OS X Lion などを企業で大量に購入する必要があり場合、Appleソフトウェアボリュームラインセンスが利用できる。
ボリュームライセンスの詳細は以下から見ることができる。
アップル - Mac - Appleソフトウェアボリュームライセンス
20ライセンス以上でないと購入できないという制限はあるが、纏め買いできるので、企業での大量アップデートなどに利用できる。
Apple Online Sotre を利用して購入することができるので結構手軽だと思われる。

2011年6月26日

Android 開発で「Error generating final archive:Debug Certifica」と出た時 の対処

これはそれなりの期間開発している人にしか発生しない現象。 debug.keystore の有効期限切れが原因。
Mac 環境では $HOME/.android 以下に debug.keystore が存在するので、再生成するか、削除すれば良い。

2011年5月17日

Facebook で Create App した時「Your account must be verified before you can take this action」と表示された時の対処方法

いろんな方法があるが携帯があるならConfirm Your Phoneの画面にいって携帯メールにメールを飛して認証するのが簡単。

2011年5月14日

Scala 2.9.0 final インストール

インストール

IzPack Installer を利用してインストールする場合は以下。

curl -O http://www.scala-lang.org/downloads/distrib/files/scala-2.9.0.final-installer.jar
java -jar scala-2.9.0.final-installer.jar

MacPorts を利用した方が楽。

sudo port -v selfupdate
sudo port install scala29

ドキュメントもダウンロードしておく。

curl -O http://www.scala-lang.org/downloads/distrib/files/scala-2.9.0.final-devel-docs.tgz
tar xvfz scala-2.9.0.final-devel-docs.tgz

今回はMacPortsでインストールした。

バージョンの選択

MacPorts でインストールしていて scala28 がインストールされている場合はバージョンを選択しておく方が良い。
「scala_select」コマンドを利用する。

# 選択できるバージョンを確認
scala_select -l 
# バージョン選択
sudo scala_select scala29
# 確認
which scala
scala -version
scalac -version

新機能

  • Parallel Collections 追加
  • App Trait 追加
  • DelayedInit Trait 追加
  • Repl機能向上
  • Scala コマンドに実行関連オプション追加
  • @strictfp アノテーション追加
  • try-catch-finally
  • scala.sys と scala.sys.process パッケージ追加
  • collectFirst, maxBy, minBy, span, inits, tails, permutations, combinations, subsets 追加
  • AnyRef が特化型になった

App Traitの動作確認

サンプル作成はApp Traitは簡単なので、とりあえずApp Traitを動作させてみる。

Echo.scala として以下を作成

object Echo extends App {
  println("Echo" + (args mkString " "))
}
# コンパイル
scalac Echo.scala
# 実行
scala Echo hello
# 出力
Echohello

実行時、以下のエラーが発生するかも。

Exception in thread "main" java.lang.RuntimeException: Cannot figure out how to run target: Echo
       at scala.sys.package$.error(package.scala:27)
       at scala.tools.nsc.GenericRunnerCommand.scala$tools$nsc$GenericRunnerCommand$$guessHowToRun(GenericRunnerCommand.scala:38)
       at scala.tools.nsc.GenericRunnerCommand$$anonfun$2.apply(GenericRunnerCommand.scala:48)
       at scala.tools.nsc.GenericRunnerCommand$$anonfun$2.apply(GenericRunnerCommand.scala:48)
       at scala.Option.getOrElse(Option.scala:109)
       at scala.tools.nsc.GenericRunnerCommand.(GenericRunnerCommand.scala:48)
       at scala.tools.nsc.GenericRunnerCommand.(GenericRunnerCommand.scala:17)
       at scala.tools.nsc.MainGenericRunner.process(MainGenericRunner.scala:33)
       at scala.tools.nsc.MainGenericRunner$.main(MainGenericRunner.scala:89)
       at scala.tools.nsc.MainGenericRunner.main(MainGenericRunner.scala)

これは classpath がカレントディレクトリに通ってないため発生する。classpath を明示的に指定。

scala -classpath . Echo hello

実行されるはず。

通常は「SCALA_HOME」環境変数の設定は不要。scala コマンドのあるディレクトリの一つ上を「SCALA_HOME」ディレクトリに自動設定している。

他の機能は使いながら調査する。

Emacs設定

ensime を利用する。
2.9に対応したバイナリはリリースされてないが、ソースを直接取得コンパイルすれば動作する。

2011年2月11日

ToDo、タスク管理は Google Tasksで決まり

Google のサービスに Google Tasks があります。
http://mail.google.com/tasks/
GmailやGoogle Calendar では英語のインターフェースにしないと表示されないので、それほど使われていないのかもしれません。
ブラウザから利用すると不便なこのサービスは専用クライアントを利用することでとても便利なサービスになります。

Windows/Mac/Linuxのデスクトップから利用する

その名もGoogle Tasksという名前のAdobe Airで作成されたアプリケーションがあります。
Adobe Air製なので、Windows/Mac/Linuxのデスクトップで利用することができます。
このアプリケーションが便利なのはアクセスできるのがGoogle Tasksに限らないということです。
Google が提供するサービスのモバイルインターフェース全てにアクセスできます。
Google 専用ブラウザとして利用しても大変便利です。
googletasks.png

iPhoneから利用する

iPhoneのSafariでログインしても利用できますが、専用アプリを利用した方が便利です。利用するアプリはGoTasksです。

GoTasks 1.4.3App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料
更新: 2011/01/04
無料アプリというのが信じられないぐらい強力なアプリケーションです。

Androidアプリはまだ捜していませんが、捜せばありそうです。

Google Tasks以外のタスク管理サービスに関して

タスク管理なんて必要ないと思っていても、やってみると重要性に気づいたりします。
この分野ではRemember The MilkToodledoが有名です。
ユーザが多く、かつ連携アプリケーションも多いのでこちらの方が便利な場合もあります。
始めるだけなら全て無料ですので、アカウントを作成して始めてみてはどうでしょうか。
きっと、新しいことを発見できると思いますよ。

2011年2月6日

Mac OS X で JBoss 5.0.1 の起動まで

JBossはオープンソースのEJBコンテナ。RedHat社がサポートを実施していますが、オープンソースですので誤解なきように。
公式サイトはhttp://www.jboss.org/です。

ダウンロード

sf.net で配布されています。http://sourceforge.net/projects/jboss/
公式サイトからたどるとややわかりずらいですね。http://www.jboss.org/jbossas/downloads.htmlからsf.netにリンクしています。
2011年1月現在最新版は7.0です。ちなみにRedHatが正式にサポートしているのは 5.0のシリーズになっているようです。
仕事で使うことを想定すると RedHat がサポートしているバージョンをとりあえずいじった方がよさそうなので、jboss-5.0.1.GA.zip をダウンロードして解凍してどこかに置いておきます。

起動

bin/run.shで起動します。
http://localhost:8080/ にてアクセスが可能です。

OutOfMemoryErrorへの対処

けっこう OutOfMemoryError が出て起動が完了しませんでした。run.conf の設定を変更すると良いはずなのですが、変更しても反映されないので、run.sh の中身の変更が必要でした。
JAVA_OPTS が設定できれば良いので、どこで設定しても大丈夫です。

今後の調査項目

とりあえず JBoss でサンプルアプリを動作させて、Seam 等のフレームワークも動作させてみたいです。
また JBoss Tools で Eclipse での開発もためす必要があります。
機能がかなりあるので、計画的に調査していこうと思います。

2011年1月30日

Wowza Media Server を Mac OS X にインストールして動かしてみる

http://www.wowzamedia.com/

ライセンス取得は登録が必要です。数分で登録したメールアドレスにライセンス番号が送付されてきます。このライセンスでは10コネクションまでの接続制限とストリーミング時間の制限がありますが、それ以外の機能的な制限はありません。

Wowza を起動します。

cd /Library/WowzaMediaServer/bin/
./startup.sh
# ライセンスキーを聞いてきますので入力します

とりあえず普通のストリーミングをしてみます。

アプリケーションを作成した方が良いので作成します。アプリケーションは以下のディレクトリにフォルダを作成することで作成できます。

/Applications/Wowza\ Media\ Server\ 2.2.3/WowzaMediaServer/applications

フォルダ名はとりあえず「test」にでもしてみます。設定ファイルもデフォルト状態でコピーしておきます。

cd /Applications/Wowza\ Media\ Server\ 2.2.3/WowzaMediaServer/applications
mkdir test
cd ../conf
mkdir test
cd test
cp ../Application.xml .

ローカルでテストする場合はとりあえず以下のURLで接続可能です。

rtmp://localhost:1935/test

クライアントアプリを作成するの面倒なので、とりあえず http://flowplayer.org/ をクライアントにして動作させてみます。

とりあえず以下みたいな HTML を作成してアクセスすれば再生可能です。clip の URL はこの場合flvです。

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<title>test</title>
<script src="./flowplayer-3.2.4.min.js"></script>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./style.css" />
</head>
<body>
 <h1>test</h1>
 <a class="player" id="fms">
   <img src="./showme.png"  />
 </a>
<script type="text/javascript">
$f("fms", "./flowplayer-3.2.5.swf", {
 clip: {
   url: 'test',
   provider: 'wowza'
  },

  plugins: {
    wowza: {
       url: 'flowplayer.rtmp-3.2.3.swf',
       netConnectionUrl: 'rtmp://localhost:1935/test'
    }
  }
});
</script>

</body>
</html>

参考サイト

red5 のコンパイル

http://code.google.com/p/red5/

curl -O http://ftp.riken.jp/net/apache//ant/binaries/apache-ant-1.8.2-bin.tar.gz
curl -O http://ftp.riken.jp/net/apache//ant/ivy/2.2.0/apache-ivy-2.2.0-bin.tar.gz
tar xvfz apache-ant-1.8.2-bin.tar.gz
export ANT_HOME=/path/to/apache-ant-1.8.2
export PATH=$ANT_HOME/bin:$PATH
tar xvfz apache-ivy-2.2.0-bin.tar.gz
mkdir ~/.ant
cp apache-ivy-2.2.0/ivy-2.2.0.jar ~/.ant/
svn checkout http://red5.googlecode.com/svn/java/server/trunk/ red5-read-only
cd red5-read-only
ant retrieve
make

JAVA_HOMEの設定がされていないとコンパイルされないかもしれない。

2011年1月15日

はてなダイアリーを ecto で更新する

「アカウントを編集」に行き、以下のように設定する。
Title任意
Access Pointhttp://d.hatena.ne.jp/username/atom/
SystemAtom 1.0
Usernameログインする時のユーザ名
Passwordログインする時のパスワード
文字化けの対策として以下を設定する必要がある。
ツールバーの「ecto」→「Settings」→「Weblog」に行き、はてなダイアリの設定を選択。「Publishing」の所にある「Encode HTML entities」のチェックをはずしておきます。
これで問題ないはずです。

2011年1月4日

2011年1月4日本日時点での iPhone ホーム画面を晒してみるよ

iPhone を個人持ちするようになってまだ1ヶ月未満です。なぜか iPhone アプリ開発の知識があったりするのにあまり iPhone そのものは触ったことがないという歪な知識の持ち方をしている、iPhone 初心者です。
今現在の記録のためにも iPhone のホーム画面を晒してみます。

以下が本日時点のホーム画面です。
20110104iphonehome.png

使っているアプリとか書いておきます。

Instagram 1.0.6App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要
カテゴリ: 写真 価格: 無料
更新: 2010/12/19

写真の Twitterと言われているサービスに写真を投稿するアプリ。使うぞ、という強い意思のもとにここに置いてありますが、実際まだ少ししか写真を投稿していません。
写真を取る習慣がそもそも無いのと、食事とかの場合お店の人に断りを入れたいのだけど、タイミングがつかめなかったりしている状態です。
まだまだ精進が足りません。

ウェザーニュース タッチ 1.8.0App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
カテゴリ: 天気 価格: 無料
更新: 2010/10/28

天気予報を見るのに利用。実はあまり信用はしてないのですけど、あると便利です。

Yahoo!路線情報 1.4App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 2.0 以降が必要
カテゴリ: ナビゲーション 価格: 無料
更新: 2010/05/18
電車経路を調べるのに利用。路線調査アプリは他のまだ調査してないので良いのか悪いのかわかりませんが、今の所十分です。

iMemoryGraph 1.5.1App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要
カテゴリ: ユーティリティ 価格: 無料
更新: 2010/10/14
iPhone のメモリ状況を確認します。メモリ開放モジュールは購入してないので無料で利用しています。今の所まだインストールしているアプリが少ないこともあってメモリ開放が必要な機会がとりあえず来ていません。
メモリがやばくなってきたらレジストするかもしれません。

NetNewsWire 2.0.5App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.3 以降が必要
カテゴリ: ニュース 価格: 無料
更新: 2010/11/12
Google Reader を参照することができる RSS リーダアプリです。単純に結構前から Mac でも利用していたので iPhone でも利用しています。Instapaper と連携できるので便利です。
ただ正直同期が遅く感じる時があります。時間がある時に他の Google Reader と同期する RSS リーダもためしてみようと思います。

tumblr gear 1.6.3App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.2 以降が必要
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料
更新: 2010/12/17
Tumblr クライアントとしては最強です。とても reblog しやすい。すばらしい。これのおかげであまり PC 側で Tumblr 閲覧しなくなってしまいました。

Flick Master Lite 1.5App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
カテゴリ: ゲーム 価格: 無料
更新: 2010/09/22
Flickers 1.1.2App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: ゲーム 価格: 無料
更新: 2010/07/25
フリック入力練習ソフトが二つホーム画面にあるという。かなり練習中です。暇があれば練習しています。ATOK を勧められたのですけど、しばらくは練習します。

TweetMe 0.9.15App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料
更新: 2010/12/15
Twitter クライアントは無料の物で一番説明が丁寧だった TweetMe を利用しています。
起動が多少遅いことがありますが、タイムライン読んだり、Twitter でない他のWebサービスとの連携が簡単にできたりして便利です。

Textforce - Dropbox text editing 1.4App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230
更新: 2010/12/22
キャンペーンで半額になっていたので衝動買いしました。Dropbox と連携するテキストエディタです。URL Scheme を利用した機能がかなり充実しており、今後のバージョンアップにとても期待が持てます。
主に長文を記述するのに利用しています。

DraftPad 1.3.1App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料
更新: 2010/11/05
これが無料アプリってのもすごいですが、URL Scheme を利用した各種アプリとの連携は最強です。もうこのエディタを中心として、いろいろやっています。
短文を書くのに主に利用していますが、Web の検索とか、Amazon の検索とかもこのエディタを起点にしてる状態。
地図検索も DraftPad からできるのでホームに地図アプリ配置する必要なんてありません。

デフォルトアプリの写真がここになぜかあります。わたしの記憶が画像映像を元にして物事を記憶する頭なので、画像系を入れといて結構見るのです。
画像は Mac から取り込みしています。

「書籍…embe」となっているのは「Remember The Milk」のショートカットです。RTM は結構長く利用しているので、他のに移行できないのですよね。今後も利用するかはもうすこし考えますけど、移行するとなるとかなり大変な作業になるので、おそらくやらない気がします。
RTM の iPhone アプリもあるのですが、無料版で利用してみたら単にオフラインにダウンロードするだけみたいだったので、使わないことにしました。
Web からだと登録が面倒だと言うことも DraftPad 使ってごにょごにょしているので、あまり不便ではない感じです。

Instapaper 2.3.2App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
カテゴリ: ニュース 価格: ¥600
更新: 2010/11/24
現在インストールされている数少ない有料アプリの内の一つ。いろいろと後で読む物をつっこんでおいて、本当に後でゆっくり読んでいます。とても便利。
Web 側ではあらかじめ Pinboard や Evernote との連携が設定してあるので、このアプリで読んで、スター付与したり、フォルダに入れたりするだけで連携完了です。
とっても良い。

Doc の「連絡する」は「電話」、「SMS」等がはいっています。Boxcar 4.2(無料)Appや、Skype 3.0(無料)Appもここに入れています。
あと Safari がここにあるけど、どうするか悩み中。正直 DraftPad からしか最近 Safari 起動してない。iPhone であまり長時間 Web を見てない気がする。
「カレンダー」は超重要アプリですね。iCal と連携させて、iCal に Google Calendar を連携させています。ToDo 管理はできないみたいなので、ToDo をどうするか考え中。
「設定」はなぜかかなり頻繁に参照している。癖みたいな物です。

ホームは今後いろいろ変っていくと思います。まだ試行錯誤の途中といった感じ。
今の所有料アプリあまりインストールしていないので、もうすこし有料アプリもいろいろためしてみようかと思います。

2011年1月3日

iPhone のカメラで取った写真に位置情報を付加しない設定

そもそも iPhone のカメラで位置情報が入っていることを知らない人がいるみたいです。
iPhone でカメラを起動すると初回時に位置情報を利用するか聞いてきます。これを「許可する」にしていると、位置情報が写真に埋めこまれます。
カメラで位置情報が埋めこまれる設定になっているかを確認する場合、「設定」→「一般」→「位置情報サービス」に行き「カメラ」の項目を見ます。

setting.png general.png service.png

ここで「オフ」が選択されているか確認してください。「オン」になっている場合、位置情報が写真に付加されます。
そもそもカメラが存在しない場合はまだ一度もカメラを起動していません。その場合は起動時に位置情報を利用するか確認してきますので、許可しなければ位置情報を利用しなくなります。
位置情報を利用したくなった場合でもこの画面にくればいつでも設定が変更できます。

2011年1月2日

iPhone で快適な Twitter 生活をするためのアプリ(2011年1月2日現在)

iPhone でいかに快適に Twitter をするかを模索してみました。まだ模索中ですが書いておかないと忘れそうなので、途中経過を書いておきます。こまかい設定までは今回は書かないです。
メインの Twitter アプリは TweetMe を利用することにしました。

TweetMe 0.9.15(無料)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要

TweetMe 0.9.15
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 App
更新: 2010/12/15


imagesimages

Mention 等をプッシュ通知したいので Boxcar を利用しています。

Boxcar 4.2(無料)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要

Boxcar 4.2
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 App
更新: 2010/12/22


imagesimages

自分の場合、ふとした時に投稿したい時がありますが、TweetMe は結構重いです。投稿に特化したアプリとしてうどん大陸を利用してみています。
たまに挙動不信ですが、起動が早いです。

うどん大陸 1.7(無料)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.3 以降が必要

うどん大陸 1.7
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 App
更新: 2010/06/29


imagesimages

現在以下を調査中です。

結局調べていることは同じこと。まだうどん大陸は今さっき使いはじめたばかりなので、ほとんど調査してない。
うどん大陸がちゃんとしてくれると自分の使い方だと結構快適になりそうな感じ。
以上、現状の報告でした。

22時追記:その後調査した結果うどん大陸はURLスキーマもってないので外部から呼ぶのは無理だった。公式Twitterアプリが外部から呼べて比較的軽快なので、しばらく利用してみる。