ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月17日

iPhone の計算機アプリは横にすると関数電卓になる

概要

iPhone の計算機アプリは結構高機能。ちゃんと機能を使いこなしていない場合もある。

横にすると関数電卓になる

iPhone の計算機アプリは横にすると関数電卓になる。回転ロックしていると気づかないかもしれない。

Iphonecalc tate Iphonecalc yoko

数字部分をスワイプすると1文字入力をキャンセルできる

数字を入れておいて、スワイプするとキャンセルできるのは便利。

まとめ

標準アプリ使いこなしてないのは損。

2011年2月11日

ToDo、タスク管理は Google Tasksで決まり

Google のサービスに Google Tasks があります。
http://mail.google.com/tasks/
GmailやGoogle Calendar では英語のインターフェースにしないと表示されないので、それほど使われていないのかもしれません。
ブラウザから利用すると不便なこのサービスは専用クライアントを利用することでとても便利なサービスになります。

Windows/Mac/Linuxのデスクトップから利用する

その名もGoogle Tasksという名前のAdobe Airで作成されたアプリケーションがあります。
Adobe Air製なので、Windows/Mac/Linuxのデスクトップで利用することができます。
このアプリケーションが便利なのはアクセスできるのがGoogle Tasksに限らないということです。
Google が提供するサービスのモバイルインターフェース全てにアクセスできます。
Google 専用ブラウザとして利用しても大変便利です。
googletasks.png

iPhoneから利用する

iPhoneのSafariでログインしても利用できますが、専用アプリを利用した方が便利です。利用するアプリはGoTasksです。

GoTasks 1.4.3App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料
更新: 2011/01/04
無料アプリというのが信じられないぐらい強力なアプリケーションです。

Androidアプリはまだ捜していませんが、捜せばありそうです。

Google Tasks以外のタスク管理サービスに関して

タスク管理なんて必要ないと思っていても、やってみると重要性に気づいたりします。
この分野ではRemember The MilkToodledoが有名です。
ユーザが多く、かつ連携アプリケーションも多いのでこちらの方が便利な場合もあります。
始めるだけなら全て無料ですので、アカウントを作成して始めてみてはどうでしょうか。
きっと、新しいことを発見できると思いますよ。

2011年1月4日

2011年1月4日本日時点での iPhone ホーム画面を晒してみるよ

iPhone を個人持ちするようになってまだ1ヶ月未満です。なぜか iPhone アプリ開発の知識があったりするのにあまり iPhone そのものは触ったことがないという歪な知識の持ち方をしている、iPhone 初心者です。
今現在の記録のためにも iPhone のホーム画面を晒してみます。

以下が本日時点のホーム画面です。
20110104iphonehome.png

使っているアプリとか書いておきます。

Instagram 1.0.6App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要
カテゴリ: 写真 価格: 無料
更新: 2010/12/19

写真の Twitterと言われているサービスに写真を投稿するアプリ。使うぞ、という強い意思のもとにここに置いてありますが、実際まだ少ししか写真を投稿していません。
写真を取る習慣がそもそも無いのと、食事とかの場合お店の人に断りを入れたいのだけど、タイミングがつかめなかったりしている状態です。
まだまだ精進が足りません。

ウェザーニュース タッチ 1.8.0App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
カテゴリ: 天気 価格: 無料
更新: 2010/10/28

天気予報を見るのに利用。実はあまり信用はしてないのですけど、あると便利です。

Yahoo!路線情報 1.4App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 2.0 以降が必要
カテゴリ: ナビゲーション 価格: 無料
更新: 2010/05/18
電車経路を調べるのに利用。路線調査アプリは他のまだ調査してないので良いのか悪いのかわかりませんが、今の所十分です。

iMemoryGraph 1.5.1App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要
カテゴリ: ユーティリティ 価格: 無料
更新: 2010/10/14
iPhone のメモリ状況を確認します。メモリ開放モジュールは購入してないので無料で利用しています。今の所まだインストールしているアプリが少ないこともあってメモリ開放が必要な機会がとりあえず来ていません。
メモリがやばくなってきたらレジストするかもしれません。

NetNewsWire 2.0.5App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.3 以降が必要
カテゴリ: ニュース 価格: 無料
更新: 2010/11/12
Google Reader を参照することができる RSS リーダアプリです。単純に結構前から Mac でも利用していたので iPhone でも利用しています。Instapaper と連携できるので便利です。
ただ正直同期が遅く感じる時があります。時間がある時に他の Google Reader と同期する RSS リーダもためしてみようと思います。

tumblr gear 1.6.3App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.2 以降が必要
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料
更新: 2010/12/17
Tumblr クライアントとしては最強です。とても reblog しやすい。すばらしい。これのおかげであまり PC 側で Tumblr 閲覧しなくなってしまいました。

Flick Master Lite 1.5App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
カテゴリ: ゲーム 価格: 無料
更新: 2010/09/22
Flickers 1.1.2App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: ゲーム 価格: 無料
更新: 2010/07/25
フリック入力練習ソフトが二つホーム画面にあるという。かなり練習中です。暇があれば練習しています。ATOK を勧められたのですけど、しばらくは練習します。

TweetMe 0.9.15App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料
更新: 2010/12/15
Twitter クライアントは無料の物で一番説明が丁寧だった TweetMe を利用しています。
起動が多少遅いことがありますが、タイムライン読んだり、Twitter でない他のWebサービスとの連携が簡単にできたりして便利です。

Textforce - Dropbox text editing 1.4App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230
更新: 2010/12/22
キャンペーンで半額になっていたので衝動買いしました。Dropbox と連携するテキストエディタです。URL Scheme を利用した機能がかなり充実しており、今後のバージョンアップにとても期待が持てます。
主に長文を記述するのに利用しています。

DraftPad 1.3.1App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料
更新: 2010/11/05
これが無料アプリってのもすごいですが、URL Scheme を利用した各種アプリとの連携は最強です。もうこのエディタを中心として、いろいろやっています。
短文を書くのに主に利用していますが、Web の検索とか、Amazon の検索とかもこのエディタを起点にしてる状態。
地図検索も DraftPad からできるのでホームに地図アプリ配置する必要なんてありません。

デフォルトアプリの写真がここになぜかあります。わたしの記憶が画像映像を元にして物事を記憶する頭なので、画像系を入れといて結構見るのです。
画像は Mac から取り込みしています。

「書籍…embe」となっているのは「Remember The Milk」のショートカットです。RTM は結構長く利用しているので、他のに移行できないのですよね。今後も利用するかはもうすこし考えますけど、移行するとなるとかなり大変な作業になるので、おそらくやらない気がします。
RTM の iPhone アプリもあるのですが、無料版で利用してみたら単にオフラインにダウンロードするだけみたいだったので、使わないことにしました。
Web からだと登録が面倒だと言うことも DraftPad 使ってごにょごにょしているので、あまり不便ではない感じです。

Instapaper 2.3.2App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
カテゴリ: ニュース 価格: ¥600
更新: 2010/11/24
現在インストールされている数少ない有料アプリの内の一つ。いろいろと後で読む物をつっこんでおいて、本当に後でゆっくり読んでいます。とても便利。
Web 側ではあらかじめ Pinboard や Evernote との連携が設定してあるので、このアプリで読んで、スター付与したり、フォルダに入れたりするだけで連携完了です。
とっても良い。

Doc の「連絡する」は「電話」、「SMS」等がはいっています。Boxcar 4.2(無料)Appや、Skype 3.0(無料)Appもここに入れています。
あと Safari がここにあるけど、どうするか悩み中。正直 DraftPad からしか最近 Safari 起動してない。iPhone であまり長時間 Web を見てない気がする。
「カレンダー」は超重要アプリですね。iCal と連携させて、iCal に Google Calendar を連携させています。ToDo 管理はできないみたいなので、ToDo をどうするか考え中。
「設定」はなぜかかなり頻繁に参照している。癖みたいな物です。

ホームは今後いろいろ変っていくと思います。まだ試行錯誤の途中といった感じ。
今の所有料アプリあまりインストールしていないので、もうすこし有料アプリもいろいろためしてみようかと思います。

2011年1月3日

iPhone のカメラで取った写真に位置情報を付加しない設定

そもそも iPhone のカメラで位置情報が入っていることを知らない人がいるみたいです。
iPhone でカメラを起動すると初回時に位置情報を利用するか聞いてきます。これを「許可する」にしていると、位置情報が写真に埋めこまれます。
カメラで位置情報が埋めこまれる設定になっているかを確認する場合、「設定」→「一般」→「位置情報サービス」に行き「カメラ」の項目を見ます。

setting.png general.png service.png

ここで「オフ」が選択されているか確認してください。「オン」になっている場合、位置情報が写真に付加されます。
そもそもカメラが存在しない場合はまだ一度もカメラを起動していません。その場合は起動時に位置情報を利用するか確認してきますので、許可しなければ位置情報を利用しなくなります。
位置情報を利用したくなった場合でもこの画面にくればいつでも設定が変更できます。

2011年1月2日

iPhone で快適な Twitter 生活をするためのアプリ(2011年1月2日現在)

iPhone でいかに快適に Twitter をするかを模索してみました。まだ模索中ですが書いておかないと忘れそうなので、途中経過を書いておきます。こまかい設定までは今回は書かないです。
メインの Twitter アプリは TweetMe を利用することにしました。

TweetMe 0.9.15(無料)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要

TweetMe 0.9.15
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 App
更新: 2010/12/15


imagesimages

Mention 等をプッシュ通知したいので Boxcar を利用しています。

Boxcar 4.2(無料)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要

Boxcar 4.2
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 App
更新: 2010/12/22


imagesimages

自分の場合、ふとした時に投稿したい時がありますが、TweetMe は結構重いです。投稿に特化したアプリとしてうどん大陸を利用してみています。
たまに挙動不信ですが、起動が早いです。

うどん大陸 1.7(無料)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.3 以降が必要

うどん大陸 1.7
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 App
更新: 2010/06/29


imagesimages

現在以下を調査中です。

結局調べていることは同じこと。まだうどん大陸は今さっき使いはじめたばかりなので、ほとんど調査してない。
うどん大陸がちゃんとしてくれると自分の使い方だと結構快適になりそうな感じ。
以上、現状の報告でした。

22時追記:その後調査した結果うどん大陸はURLスキーマもってないので外部から呼ぶのは無理だった。公式Twitterアプリが外部から呼べて比較的軽快なので、しばらく利用してみる。

2011年1月1日

iPhone のキーボード設定

iPhone だとフリック入力をしているのですが、キーボードの「グローバルマーク」で必要のないキーボードも出てくるのでカスタマイズしました。
「設定」→「一般」→「キーボード」→「各国のキーボード」に行き「編集」ボタンを押すと削除操作ができるので「日本語(ローマ字)」と「絵文字」を削除しました。
最終的には以下のようになりました。
keybord.png