2008年5月25日
tiwtx.user.js 追記
昨晩アップロードした物にミスというかバグがあったので修正しました。
tiwtx.user.jsですが、元と名前を変更しているのはオリジナルが更新された場合に混乱が発生しないようにするためです。
ブラウザ上での色や表示位置も変更してありますのでご了承ください。
昨日のエントリーの補足もしておきます。
オリジナルのtiwt.user.jsがFirefox3で動作しないというのは、正確にはFirefox3で動作するGreasemonkey最新版(SVN先端版)で動作しないという意味です。
昨日のエントリーでjsの自動インストールができないと書いてありますが、Google Pagesでアップロード直後は上手く動作しなかったのですが、しばらくしたら自動インストール可能なようです。
permalink
投稿者
sakito
ラベル:
Firefox,
Greasemonkey,
JavaScript,
Twitter
2008年5月24日
tiwt.user.jsの改造版
tiwt.user.jsというのは FirefoxのGreasemonkeyで動作するスクリプトでtwitterへの投稿をFirefoxから行なえます。
以下で配布しています。
System.Exit - tiwt.user.js
このスクリプト便利なのですがFirefox3では動作しないようです。
前からいろいろ直したい所もあったのでこの際なので改造してみる事にしました。
Twitter / jugyo: @sakito えっと、じゃあ、GPL ということでお願いします 09:44 AM May 19, 2008
とGPLの旨の確認が取れたので変更した物をGPLで公開します。
改造したい所はいくつかありますが、まず改造したかったのは、85行目の画像部分です。
通常Greasemonkey内で画像を利用する場合は Base64化して埋めこむのが普通ですので以下のようなコマンドを実行してBase64化して画像埋め込みにしました。
openssl base64 -e -in loader.gif | tr -d '\n'あと、入力欄に今見てるサイトのURLが出るのはあまり利用しないので、空白にしました。 とりあえずこの変更だけした物をtiwtx.user.jsに公開しておきます。自動インストールはできないのでダウンロード後Firefoxにドラッグドラップして自分でインストールしてください。 追記:このエントリーには追記があります。tiwtx.user.js 追記 追記(2008/05/26):この版はFirefox2でしか動作しません。
permalink
投稿者
sakito
ラベル:
Firefox,
Greasemonkey,
JavaScript,
Twitter
2008年5月21日
JavaScriptをEmacsで開発する場合の設定
機能とかからjavascript.el を利用するのが良さげ。
http://code.google.com/p/mewde/
(autoload 'javascript-mode "javascript" nil t)
(add-to-list 'auto-mode-alist (cons "\\.\\(js\\|as\\|json\\|jsn\\)\\'" 'javascript-mode))
(add-hook 'javascript-mode-hook
(function
(lambda ()
(setq tab-width 4)
(setq javascript-indent-level 4)
(setq javascript-basic-offset tab-width)
)))
とりあえずこんな感じで。
permalink
投稿者
sakito
ラベル:
Emacs,
JavaScript
登録:
投稿 (Atom)